|
 |
TITLE _ |
施工例を追加しました! |
|
|
COMMENT _ |
 |
UPDATE _ |
2010.07.29 |
|
 |
|
オープンビルド情報・イベント情報ご協力をして頂いた
吹田市Y様邸「家族とワンちゃんの楽しめるお家」 の施工例をUPしました。
「開放感のあるLDK」「吹抜・天井の高いリビング」「遊べるリビング」と、リビングの開放感を中心にしたキーワード。
その他にもこだわりや工夫が満載のお家です。
是非、ご覧下さい。 |
|
|
|
|
 |
TITLE _ |
お客様の声を追加しました! |
|
|
COMMENT _ |
 |
UPDATE _ |
2010.07.29 |
|
 |
|
吹田市C様より頂いたお客様の声をUPしました!
是非、ご覧下さい。
C様、ありがとうございました。
これからも宜しくお願い致します。
MJ HOUSEスタッフ一同 |
|
|
|
|
 |
TITLE _ |
箕面市桜ヶ丘1丁目2区画 分譲情報UP! |
|
|
COMMENT _ |
 |
UPDATE _ |
2010.07.17 |
|
 |
|
箕面市桜ケ丘1丁目10番街区で、2区画 新規に分譲予定です。
最寄り駅は、阪急箕面線「牧落」駅歩8分
南向き・南東角地の2区画です。
高級住宅街で、1種低層住居専用地域が、主流の地域(土地150平米以下には分割できない)ですが、たまたま この物件は、第2種中高層住居専用地域なので、土地を100平米単位で分割して建築することができます。
ですから、通常はこの地域で新築戸建てが出ても、5000万円を割って出ることはないのですが、 今回は、4000万円台で購入可能です。
只今、販売価格の検討をしていますが、4080万円〜4280万くらいで販売できると思います。
いつも、ブログ、メルマガをご覧の方に先行でお知らせします。
ななめ前に、大丸ピーコックもあり買い物も非常に便利です。
分譲情報をぜひ、ご覧下さい。 http://www.mj-house.cc/b-sakuragaoka.html |
|
|
|

|
|
|
 |
TITLE _ |
希少物件・吹田市内本町2丁目2区画分譲情報UP! |
|
|
COMMENT _ |
 |
UPDATE _ |
2010.07.06 |
|
 |
|
19坪と34坪の全2区画!なかなか出ない希少物件です。 超閑静な住宅地でJR吹田駅、阪急吹田駅どちらも徒歩圏内。 商店街や病院も近くにあり、生活に便利です。 |
|
|
|

|
|
|
 |
TITLE _ |
箕面市桜ケ丘1丁目10番街区で、2区画 新規に分譲予定 |
|
|
COMMENT _ |
 |
UPDATE _ |
2010.07.06 |
|
 |
|
箕面市桜ケ丘1丁目10番街区で、2区画 新規に分譲予定です。
最寄り駅は、阪急箕面線「牧落」駅歩8分
南向き・南東角地の2区画です。
高級住宅街で、1種低層住居専用地域が、主流の地域(土地150平米以下には分割できない)ですが、たまたま この物件は、第2種中高層住居専用地域なので、土地を100平米単位で分割して建築することができます。
ですから、通常はこの地域で新築戸建てが出ても、5000万円を割って出ることはないのですが、 今回は、4000万円台で購入可能です。
只今、販売価格の検討をしていますが、4080万円〜4280万くらいで販売できると思います。
いつも、ブログ、メルマガをご覧の方に先行でお知らせします。
ななめ前に、大丸ピーコックもあり買い物も非常に便利です。
気になる方は、桃太郎住宅TEL06-6381-1070または、 桃太郎不動産 吹田店TEL06-6319-7000まで お問い合わせください。 |
|
|
|
|
 |
TITLE _ |
7/10(土).11(日)開催 吹田市原町完成内覧会の詳細UP! |
|
|
COMMENT _ |
 |
UPDATE _ |
2010.07.01 |
|
 |
|
『ご家族+ワンちゃんの楽しめるお家、完成!』【完全予約制】
こだわりの遊び心と工夫満載のリビングに、 ワンちゃんと一緒に生活することを考えた階段や広々ウッドデッキなどなど。
特に今回の見どころは、ワンちゃんとご家族が快適に生活する工夫がまだまだいっぱいの所です。当社は人にも動物にもやさしい素材を使用しています。
お施主様のご厚意により見学させて頂けることになりました。
今回も絶対にためになる見学会です。皆様、是非ご参加下さい。
7/10(土)・11(日)AM10:00〜PM6:00 開催場所:吹田市原町2丁目【完全予約制】 内覧希望のお申込みは下記イベントページにてどうぞ。 http://www.mj-house.cc/event/haramachi_y-house.html
家造りの参考はやっぱり家! |
|
|
|
|
|
|